試験勉強をはじめて7年が経過した。
スタートは35歳からだ。
年齢は特に関係ない。
やる気になった時点で、勝ち組だ。
学生時代に全く勉強をしていない。
なので、勉強の基本が出来てない。
資格勉強は独学である!
独学だが勉強のノウハウ本を読み漁った。
また色々な人の勉強法を参考にした。
勉強を積み重ね、やっと資格を取得した。
現在も継続して資格取得している。
やっと自分のスタイルを確立できた気がする。
▼そんな僕の、勉強道具を紹介したい
既に多くの人がやっていている。
「形から入る」
やる気スイッチを入れる役割を果たす。
使いやすい勉強道具は、勉強効率は向上する。
▼筆箱
「立つペンケース」を愛用している。
少し前に学生を中心に人気となったやつだ。
我が家では、長女が使っていた。
実用的だったので一目ぼれした。
仕事と勉強用に二つ購入した。
コクヨ ペンケース 筆箱 ペン立て ネオクリッツ ラージサイズ ブラック×ダークグレー F-VBF181-1
職場などの狭いデスク上でも場所を取らない。
筆記具の出し入れもしやすい。とても便利だ。
▼筆箱の中身
自分が必要と思うものを揃えている。
特に3色ボールペンは必需品だ。
読書や勉強に大活躍している。
青:まあ重要な箇所
緑:自分がおもしろいと感じ箇所
「読む」という受け身な状態から、
「線を引く」という積極的な姿勢で、
インプットからアウトプットとなる。
学習がより深まる。
▼ペンスタンド
ペンスタンドは100均商品を工夫した。
こちらも合わせてどうぞ
カスタマイズ→使い勝手の良いのペンスタンド
タブレットを活用した勉強方法は、様々で無限大の可能性があると思う。
しかし!!
僕が使っているのはPDFリーダーのみだ!
昨年までは、印刷物をファイリングしていた。
RCCM試験では過去問10年分を閉じてた。
もちろん、かなりの厚さと重さだった。
現在ではpad miniに入れた。
おかげで持ち運びが楽になった。
RCCMの過去問は、「RCCMを応援するページ」でPDFを購入したものを格納した。
これから勉強する補償業務管理士は、本をばらしPDF化し、格納した。
タブレットで勉強していると、なんとなくカッコいい感じがする。
見た目は大事だ!!
作成した論文も格納した。
暗記でも活用している。
最初は紙の方が使いやすかった。
小説や漫画も本で読む派だ。
ただ、慣れてしまうと真逆になる。
いつでもどこでも本が読める。
メモや調べものも容易になる。
タブレットは便利すぎる。
様々なジャンルの本を入れている。
空き時間さえあれば何かを読んでいる。
電子書籍でも3色ボールペン活用術は活躍する。
電子書籍の方がインプット・アウトプットが簡単な分、記憶に定着しやすいからだ。
また、漫画も入れている。
読んで気分転換にもなる。
勉強に役立つ漫画も意外に多い!
▼格安のおすすめタブレット
・8000円以下で安い
・紙のようで読みやすい
・反射しないので読みやすい
・バッテリーが長持ち
・PDF格納して試験勉強にも役立つ
スキマ時間を有効に使えるようになった。
僕はiPad miniを愛用している。
解いた問題はノートへ書く。
ノート術は「東大生が選んだ勉強法」を参考にした。
▼ページの縦半分ノート術のアレンジ法
ノートのページは縦半分に線引きする。
左にキーワード、右に説明を書く。
先に述べた3色ボールペン活用術はここでも活躍する。
▼参考書は表紙にも書き込みをしてボロボロに
覚えたい用語は表紙にデカデカと書く。
目に留まりやすいという記事を見てマネした。
ノートに使えると思いアレンジしてみた。
僕はよく出る問題や公式を貼った。
「どうだったかな!?」と思ったとき、
表紙を見るだけで解決することが多かった。
とても役に立った。
用語を書いた付箋をトイレに貼った。
単語カードに専門用語を書いて暗記もした。
講義のDVDを車で流し続けたりもした。
どれも効果はあったと思った。
とにかく思いついたことは色々試してみよう。
そして、自分に合ったスタイルを探そう。
資格取得のための、勉強は学生以来だろう。
久しぶりに勉強を始める方も多いと思う。
まずは、文房具を買いに行こう!!!
最近の文具は便利なものが多いことに驚く。
きっと、楽しいはずだ。
勉強もまずは“カタチ”から。
やる気をUPさせてくれる装備を揃えよう。
こちらも合わせてどうぞ
1.勉強時間ありますか?→勉強時間の確保