1級土木施工管理技士 実地試験攻略

1級土木施工管理技士

僕は平成27年に受験し、合格した。
当時の備忘録として書いた記事である。

この記事はアクセスが多かった。

「1級土木施工管理技士の実地試験」を受験する方へ、少しでも立てばと現在も記事を更新している。
【平成30年10月28日 更新】

それでは今後の実地試験を予想する。

問題.1

経験記述の問題である。

これまでの出題内容H30品質管理
H29安全管理
H28安全管理
H27品質管理
H26安全管理
H25品質管理
H24工程管理
H23安全管理
H22品質管理
H21出来形管理
H20仮設工
H19事故防止対策

近年は合格率も上昇傾向し、建設業界は担い手不足の背景もある。

また、東京オリンピック開催、災害対応、社会インフラの老朽化に対する維持管理など、1級土木施工管理技士の需要は増加傾向にある。

技術者を確保のために、試験内容に変化球は来ないと予想する。

実際には、工程管理、品質管理、安全管理の3つの経験記述を用意すれば、試験は大丈夫だと思う!

 

おすすめの記事です経験記述論文例

 

問題.2

土工の問題である。

盛土、切土の施工についてや、軟弱地盤対策の工法などが出ると思う。

近年はヒービング・ボイリンクの問題も良くでるので注意する。

土工は基本なので幅広く勉強すること。

問題.3

コンクリートの問題である。

2ちゃんねるで、予想問題を拾ってきた。
何となく出る予感がする!

770 :名無し組:2015/08/27(木)
09:16:31.57 ID:???
社内のゆとり向けにつくった予想問題。
「コンクリート標準示方書」を基に作成してるから的中率は高いと思う。(実際去年は的中した)

【 コンクリート工 】 穴埋め予想問題

1) 砕石は角ばりや表面の粗さの程度が大きいので、ワーカビリティーの良好なコンクリートを得るためには、砂利を用いる場合に比べて(   )を増加させる必要がある。

単位水量

2) 高温環境下で早強ポルトランドセメントを用いると、凝結が早いためにコンクリートにこわばりが生じて均しが困難になったり、(   )が発生しやすくなったりすることがある。

コールドジョイント

3) 鉄筋コンクリート用防錆剤は、(   )による鉄筋の腐食を抑制させる

塩化物イオン

4) 良質の高炉スラグ微粉末を適切に用いれば、(   )の発生速度を遅くすること、コンクリートの長期強度の増進、(   )を高め塩化物イオン等のコンクリートへの浸透の抑制等、優れた効果をもたらす。

水和熱/水密性

5) 減水剤、AE減水剤は、コンクリートのワーカビリティーを向上させ、所要の単位水量および(   )を減少させる。

単位セメント量

6) AE剤、減水剤、AE減水剤及び高性能AE減水剤の効果は、(   )が等しくても、気泡の径や分布が異なれば、その効果は相違する。

空気量

7) 沈みひび割れを防ぐためには、減水効果を有する混和材料を用い、(   )の少ない配合とすることが有効である。

単位水量

8) 乾燥収縮の抑制には、単位水量をできるだけ少なくするとともに、骨材の選定にも留意する。一般に(   )の大きい骨材や(   )の小さい骨材は使用しない。

吸水率/ヤング係数

問題.4

品質管理の問題である。

土工の締め固めとレディミクストコンクリートの品質管理の問題を抑えておく。

問題.5

安全管理の問題である。

近年は災害対応が多いので、土石流災害防止あたりが出るのではないかと予想している。

落下物防止や移動式クレーンなども勉強して幅広く知識を深めること。

回答に困った場合はこれだ!
悪天候時は作業を中止である。

問題.6

建設副産物は、勉強していない。

参 考

難易度や受験した感想を書いた内容だ。

▼僕が使った参考書である


「適当なものはどれか」
「適当でないものはどれか」

どちらにも解説あるので分かりやすい。

created by Rinker
¥2,530 (2024/04/27 11:34:14時点 Amazon調べ-詳細)