補償業務管理士の難易度・試験内容(共通科目)

補償業務管理士
1.補償業務管理士とは
補償業務管理士は8部門ある。
この記事は「共通科目」の内容だ。

補償業務管理士(ほしょうぎょうむかんりし)とは、補償コンサルタントの国土交通大臣登録に必要な補償業務管理責任者に就任する為の要件の一つとされている資格である。

 

僕は測量関係の仕事をしている。

 

なぜ必要なのか!??

 

用地測量は測量業務の中で発注されていた。

「平成29年1月 用地測量等業務共通仕様書」が改訂されたことを受け、用地測量の管理技術者要件において、補償業務管理士の必要性が高まった。

 

つまり、今後は用地調査や用地測量が測量士の資格だけでは、できないってことなのだ。

 

2.申込み方法について

①研究会H30年 11月中旬
受講手数料 50,000円
(正会員は40,000円)
研修は3日間受講しなければならない。

 

こちらも合わせてどうぞ1.強制→おっさんだらけの研修会!!

②筆記試験
4月下旬⇒結果発表6月上旬
受験費用 30,000円

③口述試験
7月中旬⇒結果発表9月上旬
受験費用30,000円

 

【補償業務管理士の資格取得までの流れ】
以下の資格を有するものは、手数料を添えて申請すれば、それぞれ右欄の研修を免除し、該当する専門科目の検定試験に合格になる。

 

僕は測量士である。

「土地調査部門」を受験する。
専門科目が免除となる。

共通科目から受ける「コースⅡ」になる。

 

3.研修で使用する市販図書

研修の使用図書は、下記のとおりです受講者自らが用意して、ご持参下さい」とのことだ。

用地取得と補償
公共用地取得の税務 平成30年版
*公共用地の取得等に伴う消費税等取扱いマニュアル
公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱の解説
公共補償基準要綱の解説

会場では、研修図書の販売はいたしません。

研修会までに必要なので、事前に購入した。

一冊一冊が高額すぎるだろ!!

 

用地取得と補償 5,371円
公共用地取得の税務 平成30年版 2,593円
*公共用地の取得等に伴う消費税等取扱いマニュアル 4,400円
公共用地の取得に伴う損失補償基準要綱の解説 3,600円
公共補償基準要綱の解説 3,300円

 ※赤字は税抜き
税抜きで合計19,264円
税込み合計21,000円

購入図書だけで2万円は超える!!

 

4.難易度

合格率は筆記試験(共通科目)約20%程度
平成29年度に至っては14%である。

大金を払っているのに合格率が低すぎだろ。
恐ろしい試験だ。

難易度は超ドSランク級である。

筆記試験に合格すれば口述試験がある。

口述試験の合格率は約95%だ。
さらに100人に5人は落とされる。

学科合格者には5年間の猶予があるそうだ。

 

こちらも合わせてどうぞ1.資格の難易度は?→資格難易度ランキング

 

5.試験に向けて

僕は、補償業務管理士は初受験だ。

まず研修会をこの11月に受講する。

これから色々なことを体験する。
また勉強もたくさんするだろう。

感じたことは、このブログに追記していく。

 

とりあえずは参考書を入手した。
唯一の過去問題集らしく、重宝している。

kindle版が欲しかったけど売ってなかった。
切断して自炊(PDF化)した。

タブレットに入れた。
スキマ時間があれば、勉強する予定だ。


一発合格を目指して頑張る!